長寿屋の商品別ブログはこちらから

     寝過ぎde御免 ⇒ オーダーまくら
     ハンドメイド・既製品エプロン ⇒ エプロン
     当店おススメ寝具 ⇒ ふとん類
     その他の商品 ⇒ 商品紹介



2011年04月05日

散々迷った果てに...

本屋のパソコン関連のコーナーで

いろいろと立読みをして考えに考えたあげく、

結局買ってしまいました。


Java参考書.jpg

JavaScriptの入門書。

それも“超”が付くくらいの

超初心者向けの本です。


いろいろとJavaScriptの入門書があったのですが

これが一番私にとって読みやすくて

分かりやすそうだったのでこれに決めました。


と、私、とうとうプログラミングの勉強まで

始めようとしています。

自分でもなぜだろう・・・

と思ってしまったというわけです。


なんだかこの本を読んでいて

わくわくしてきたから?です。


とにかくやってみることにします手(グー)


おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。

    click_02.gif
        ↓     ↓     ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井県情報へ  blogram投票ボタン

ラベル:javascript 入門書
posted by ちょうじゅや at 20:35| 福井 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

私の愛用書?

私のWEBなどの勉強参考書です。

WEB参考書.jpg

ほとんどが辞書代わりで使っています。

正直使いこなせていませんふらふら

もっと頑張んなきゃねグッド(上向き矢印)


おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。

    click_02.gif
        ↓     ↓     ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井県情報へ  blogram投票ボタン

posted by ちょうじゅや at 21:14| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

数学者 秋山仁さんの言葉


今日はお勉強?記事です。

私はいろいろな方のブログを読み回っています。
(暇な奴だと誤解されそうですがあせあせ(飛び散る汗)

その中で、心に残るブログを見つけました。


その方とは何度かメッセージのやり取りなどを

したことがあります。


私より若いのですが、かなり特殊なexclamation&question人です。


ここではYさんと呼ぶことにしますが、

このYさん、昔あの数学者の秋山仁さんから

こんなことを言われたことがあると言っていました。


『毎日、進歩ノートを付けなさい。

昨日出来なくて、今日できるようになったことを、

毎日3個書きなさい。3個ないうちは、寝てはいけない。』



う〜ん、私の場合ずっと寝てはいけませんねもうやだ〜(悲しい顔)

とても厳しい言葉ですが、

現状を打破して自分を進化させるには

それくらいやらなきゃいけないなと思いました。


小さい事でも良いんですよ。

とにかく昨日できなかったことを

今日できるようにする。


あっ、思っているだけじゃ駄目ですね。

せめて2個くらいで許して・・・ダッシュ(走り出すさま)


ちなみにYさん、今でもこれを実行しているらしいです。


その結果、Yさんは成功しています。

すごい努力です。


秋山仁さんもこれを実行して

今があるのです。


私もちょっとやってみようかな手(グー)


おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。

   click_02.gif
        ↓     ↓     ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井県情報へ  blogram投票ボタン

posted by ちょうじゅや at 22:03| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

奮闘中!


セミオーダーまくらのホームページの

構造を直すために、こんな本で勉強中です。

HTML_CSS.jpg

かなり勉強になります。

初歩的なことを知らなくて反省ですたらーっ(汗)

けど、この本は面白くて夢中になります。

って、私はオタク系でしょうか...(苦笑)



おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。
   
   click_02.gif
       ↓     ↓     ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井県情報へ  blogram投票ボタン


posted by ちょうじゅや at 13:52| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月12日

大分むぎ焼酎二階堂


今日はちょっとお勉強。

大分むぎ焼酎二階堂のCMを見たこと

ありますでしょうか?


なかなか良いCMで勉強になります。

動画の画質が少々悪いですが、

興味がありましたら見てくださいませm(_ _)m

どれも30秒くらいです。

私のお気に入りを3本くらい紹介します。


大分むぎ焼酎二階堂『旅人の車窓』篇



大分むぎ焼酎二階堂 『父』篇



大分むぎ焼酎二階堂 『刻の迷路』篇



他にもたくさん動画CMがあります。

自分のお気に入りを探してみるのも

良い勉強になるかと思いますよるんるん


おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。

   click_02.gif
        ↓     ↓     ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井県情報へ  blogram投票ボタン

posted by ちょうじゅや at 22:08| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

2011年の長寿屋の目標


新年明けましておめでとうございます。

今年も長寿屋をどうぞよろしくお願いします。


っと、挨拶はこれくらいにしまして、

今年絶対やっておきたいことを

今日は話します。

話すというか、宣言します(爆)


まず1つ目として

久しぶりに資格を取ろうかと思っています。


その資格とは・・・

『パソコン検定2級』

先日、本屋さんへブラブラと立ち読みに

行ったところ、こんな資格があることを

知りました。

この本を見てちょっと私の頭に

何かスイッチが入りましたひらめき

近々、パソコン検定の参考書(問題集)

を買って勉強を始めようかと思っています。


2つ目、

『ネットショップの作り直し。』

半年以上、放置状態なんですよねがく〜(落胆した顔)

とにかくネットショップありますという

形を作りたいので、こちらも力を入れて作業したいです。

何故かと言いますと、

忘れた頃に作りかけのネットショップから

注文が入るからです(安いものばかりですがあせあせ(飛び散る汗)


以上、最低この2つが大きな目標です。


小さな目標はたくさんあります。

書ききれないので割愛させて頂きます。


ワンポイントとして、

「立てた目標はうまくい進まないexclamation×2

なので、少しずつ修正しながら進めていくことが

目標を達成するコツです。


このブログを読みに来て下さった方も

何か目標を宣言してみてはいかがでしょうか?



みなさんの応援で頑張れています。
よかったらポチっとお願いします(@^^)/

    click_02.gif
   ↓     ↓     ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井県情報へ  blogram投票ボタン

posted by ちょうじゅや at 17:56| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

資格試験に合格する方法 その2


今日は(も)自己啓発のお話です。

しばらくはこの手の話が続くかもしれませんので、

興味ない人はパスしてくださいなm(_ _)m


この世の中には、いろいろな資格試験があります。

私もいろいろな(国家)資格を取りました。

そんな私の事例から合格する方法を

書きたいと思います。


今回取り上げる試験は、

「危険物取扱者(甲種)」

そもそもなぜ、長寿屋は甲種の受験ができたのか?

これは幸いにも、私(わたくし)

化学系の大学に通っていたので

受験できたわけなのです。


さてさて、この危険物取扱者甲種の合格率なのですが、

私が受けた頃(かなり前ですがあせあせ(飛び散る汗))は

60%くらいだと思っていました。


なので、そんなに難しくない部類だと

思っていたのですが・・・


ところが、ここ最近の合格率を調べみたら、


ナントexclamation甲種は30%〜35%くらいのようです。

私が受けた時よりはるかに難しくなっているのでしょうか??


甲種は乙種でいう1〜6類すべてを

取り扱える便利な資格です。

ガソリンスタンドで必要な乙種4類も

合格率は30%程度。

これは受験者数が他の乙種類より

圧倒的に多いため合格率が低くなって

いるのだと思います。

ちなみに、乙1、2、3、5、6類は

合格率70%と比較的高いです。



肝心の勉強方法ですが甲種の場合

あまりにも試験範囲が広いので

そんなに突っ込んだ問題は出題されません(たぶん)。

広く浅い問題内容です。

危険物の数は莫大に多いので

1つ1つの物性なんぞ覚えられません。


乙4類のように絞られている場合は

覚える必要がありますが...たらーっ(汗)

おっと、また脱線してしまいましたパンチ


私がやった勉強方法は

参考書と問題集が一緒になった本を1冊買いました。
(ビンボー学生だったのでこれで精一杯あせあせ(飛び散る汗)

アマチュア無線の時と同じように

読みながら問題を解いていきました。


これを2,3回繰り返して行なうと

合格できます。

むやみに丸暗記はしませんでした。


というか、丸暗記が私は超苦手で

問題を解きながら理解していく事が

多かったです。


おかげさまで1発合格でした。

丸暗記勉強法をしていたら

おそらく勉強時間も足らず、不合格だったでしょうねふらふら


あっ、でも、法律は少しは覚えたか・・・

けど、丸暗記はしなかったかな(^_^;)

試験はマークシート5択です。

まともに試験勉強に費やした時間は

う〜ん、思い出せないけど1〜2ヵ月くらいかな。


どうぞ、参考にして下さい。

次回はさらに難しい(国家)資格試験合格勉強方法を

事例を出して解説します。


長文を読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m


おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。

click_02.gif
        ↓     ↓     ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井県情報へ  blogram投票ボタン



posted by ちょうじゅや at 10:16| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

資格試験に合格する方法 その1


今日は自己啓発のお話です。

しばらくはこの手の話が続くかもしれませんので、

興味ない人はパスしてくださいなm(_ _)m


この世の中には、いろいろな資格試験があります。

私もいろいろな(国家)資格を取りました。

そんな私の事例から合格する方法を

書きたいと思います。


今回取り上げる試験は、

「アマチュア無線4級」

です。

合格率は約80%以上と言われています。

私が受験に行った時、

小学生と思われる子も受けに来ていましたね。


つまりちょっと勉強すれば

小学生でも合格できる資格です。


ちなみに1級だと合格率がだいたい40%だとか。


合格するにはいたって簡単なexclamation&question部類です。


勉強方法としては

問題集付き参考書を1冊買って

それをやればOK。

2回ほど問題を解きながら読んでいけば

ほぼ合格できます。


私、実は、この資格を取るのに

まともに勉強したのは3日くらいだったと思います。

そして衝撃事実として...


買った参考書を最後まで目を通さなかったexclamation


それでも合格できるのですあせあせ(飛び散る汗)

マークシート式の4択です。

テキトーにマークしても25%の確率で正解しちゃいます。


当時3級を受けようかと思ったのですが、

3級になるとモールス信号を勉強しなければならないので

ちょっと厄介。

なので辞めました(苦笑)


おそらく頭の良い人(例:チンチンさんや松村カメラさん)

でしたら1日勉強しただけで合格できると思います。


どうぞ、参考にしてください手(パー)

次回はもうちょっと難しい資格試験の合格勉強法を

事例を出して解説します。


おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。

click_02.gif
        ↓     ↓     ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井県情報へ  blogram投票ボタン

posted by ちょうじゅや at 21:18| 福井 ⛄| Comment(2) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

わたくし、長寿屋を...

今日はちょっとお勉強ブログです。

文章だけになるので、つまらないかもしれません。


私(わたくし)長寿屋は、コソコソと

人目のつかない所で何かをするのが好きです(笑)


えっ、何が?


って、実はいくつかメルマガを購読しています。


購読と言っても無料です。


どんなメルマガかと言いますと


例えば、集客メルマガ、強烈なチラシの作り方メルマガや


あと、なぜかカフェ開業・繁盛メルマガも読んでしますあせあせ(飛び散る汗)


最後のカフェメルマガは違う視点から


自分の商売を見たいからです。


結構ヒントが詰まっていますよ。


あっ、ふとん屋やめてカフェ屋さんしても


面白そうなのですが、


さすがに店名は変えた方が良いですかね(苦笑)


それか、ふとん屋とカフェ屋を同時にするとかたらーっ(汗)


実は昔、私が小さい頃


ふとん他に釣り道具も売っていた時があったのですよ。


これホントの話。


ちょっと話はそれましたが、


何個かメルマガを購読しているため


最近ちょっと溜まり気味です。実はたらーっ(汗)


まあ、ボチボチと読んでいこうと思っていますが、


ふとん屋とカフェ屋を一緒にする。


何てミスマッチな考え・・・


でも面白いかもしれませんねひらめき


アイディア次第では、来客される人が分かれますな〜手(パー)


例えば、寝に来るお客さんと、


目を覚ましに来るお客さん。


いわば目的が逆のお客さんが集まりそうです。


寝に来たお客さんは起きた時、目覚めのコーヒーサービス


な〜んて良いかも。


当然、寝に来るお客さんには


ふとんは寝心地最高の物を提供する。


まあ、細かいことは実現できそうになってからで。


今は漠然と、メルマガ読んで


いろいろアイディアを出しています手(グー)


カフェの立場からだと


このコーヒー(紅茶でも良いかな)を飲めば


一発で目が覚めるexclamation


みたいな感じですかね。


という風に、ちょうじゅやは妄想しています。


いや、妄想は怪しいのでシュミレーションしています(爆)


おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。

click_02.gif
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井県情報へ
posted by ちょうじゅや at 23:33| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

コピーの魅力

今日はちょっとお勉強的な記事です。

お役に立てられたら嬉しいでするんるん


私にはよくいろいろなマーケティングやマインドなどの

情報を提供してくれている方(Tさん)がいらっしゃいます。

情報といっても小手先テクニックじゃありませんパンチ

世界トップレベルの情報ばかりです。


そのTさんから先日メールが来まして、ある動画を教えてもらいました。


今回はコピー(ライティング)に関することです。

Tさんもコピーについて日々研究をしており、書くのが上手なのですが


この動画のコピーにはまだまだ自分は及ばないと言っておられました。


まあ、まずは下の動画を見てくださいな手(パー)

(2つありますが、1つ30秒くらいなのですぐに見終わります。)






(この動画(CM)は知っている方は知っているかと思います。)

この動画を私は何度も見ました。

それで何度も心を揺さぶられました。

ここのお店に行きたくなりました。


たった30秒で、短いコピー。

グッと心に響くものがあります。


こんなコピーを私も書けたらな〜って・・・

私はTさんの足元にも及ばないコピーしか書けないたらーっ(汗)

もっともっと精進が必要です手(グー)


おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。

click_02.gif
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井県情報へ
posted by ちょうじゅや at 16:56| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

中身があってのツール

今日は遅いブログアップです。


それで今日はちょっとお勉強の話をします。

それとお勉強の話なので文章だけです。

少々長いので読むのがイヤだったらスルーしてくださいね手(パー)


これを読んで何かヒントになってくれたらなと思って書きます。


これは私自身の戒めでもありますあせあせ(飛び散る汗)


例えばです、プロのギターリストさんは

“最高の音は指から出る”

とよく言っているようです。


プロのギターリスト、例えば布袋さんにしましょうか。


あと今日テレビでやっていたのですが、

プロ並みのサックスの上手な女子高校生(以後、彼女と呼びます)の場合もそうです。


他の人が布袋さんや彼女と

同じギターやサックスを使ったとしても

同じ音は出せないでしょう。



でも、逆に布袋さんや彼女が中古の今にも壊れそうな

ギターやサックスを使ったとしても

素晴らしい演奏ができると思います。


確かに高価で良い機材や道具はあなたの手助けをしてくれると思います。

けど、肝心のギターやサックスの腕が上がらなければ

良い音は出せないし演奏もままになりません。


私の周りの人はどうなのかわかりませんが、

“ツールを使って何をするのか?”


ということを考えずに

“ツール自体に熱中し過ぎている”

という人いませんか?


これまた例えなのですが、


フォトショップやイラストレータの多彩なエフェクトを使いこなせても、

第3者から見て出来た作品からは感動も何も伝わってこないデザイナー。



フィルムカメラとデジカメの違いについて熱く語るけれども

良い写真はとれないカメラマン(アマチュア、プロ問わず)。


私はゴルフはしないのですが、

とても高いゴルフクラブを買って周りの人に自慢をするのはいいけど

全然スコアが伸びない意味不明なやつ。


石川遼くんなら安いクラブを使っても負けることはないと思いますよたらーっ(汗)


あなたはツール(道具)を心のよりどころにしていませんか?


地道な努力をするのが嫌だから、少しでもいいツールに頼ってしまう。


まあ、言ってみれば近道をしたいというわけです。



世界の最高のツールを持つ必要はないのです。

それがないと始められない、なんてこともありません。

ビジネスの世界ではどうでしょう?


高価なパソコンのソフト、大きなオフィス、

ブランドものの机や椅子を集めているだけで、


実際にお金を稼げるのは何か?

ということを忘れてはいませんか?



ブログ、メルマガ、ユーチューブなどを使うことは重要ですが、

細かい小細工をして、肝心のコンテンツがお粗末になっていませんかね?


テクニックだけあっても伝えたいことがないなんて、

非常に残念なことです。


新たなツールにお金を出す前に

今あるものや、安価に手に入るもので

自分に何ができるのか考えてみてください。

そして実践をしてみるのです。



結果はあなた自身にかかっているのです。


と自分自身に言い聞かせてみました手(グー)


長文読んで下さいまして、ありがとうございます。


ブログ読んでくれてありがとうです。ついでにこれもポチっとしてくれたらうれしいなあ^^/

click_01.gif
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ



posted by ちょうじゅや at 23:58| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

5年半待ちのパンとは?

今注文しても5年半待ちのパンが話題になっているようですあせあせ(飛び散る汗)

詳しい記事はこちらから。


「天使のパン」

食べたら涙があふれるくらい癒される感動があるらしいですよ(驚)


今頼むとして、送られてくる頃には私は40歳を超えてますねがく〜(落胆した顔)

その頃にはもう、注文したことを忘れているかもしれませんねたらーっ(汗)

ちなみに天使のパンが売られているHPはカラーミーのようです。

そして、私が使っているテンプレートと同じ。

う〜む、私も見習わなきゃと思ってしまいました手(グー)




1.扱っている商品に対してすごく思い入れがあるということ。


2.そしてストーリーがあって、まるで自分だけに訴えかけているということ。


3.ここにしかない物(商品)であるということ。


4.ショッピングサイトはどこを借りようと関係ないということ。



3番については、1、2番がすごく重要になってくると思います。

参考にしてみてください手(パー)


ブログ読んでくれてありがとうです。ついでにこれもポチっとしてくれたらうれしいなあ^^/

click_01.gif
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ

posted by ちょうじゅや at 23:02| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

MMD氏来たる!

お盆まっ盛り!

今日のブログもちょっと脱線気味なのでご了承をm(_ _)m

昨日、MMD氏こと、松村カメラさんがご来店。


洗顔石けんを買って行きましたわーい(嬉しい顔)


洗顔石けん_深層水_1.jpg

サッパリと洗いたい方には、この深層水石けんをおススメしております手(チョキ)


洗顔石けん_深層水_2.jpg


松村カメラさんはいつも炭石けんを買ってくださるのですが、

今回は違うのも使ってみたいということで

深層水入りの石けんを選んでくれました。


実は、私も昨日からこの深層水入りの石けんを使い始めました。


洗顔だけでなく、体もこれで洗ってます。

やっぱりこれは洗い上がりがサッパリしますグッド(上向き矢印)

汗でベトベトになりやすいこの時期にはピッタリですねひらめき


商品情報
枠練り透明石けん
緑茶・炭・無添加・深層水の4種
約100g 各260円



(さてここから脱線話です)

昨日は、いろいろと喋っていましたが

MMD氏はちょっと現状維持で満足しつつあるようです。


ネット展開での結果がなかなか出てこないからでしょうか?

ここで諦めると・・・

他のメンバーがネット展開で上手くいった時に

妬みと後悔しか口に出さなくなりますよたらーっ(汗)

「あの時自分もこうしておけば良かった。」

とか、

「あの時自分も○○しておけば自分も成功していたわ。」

と言う負け惜しみの言葉が出ちゃいますよ。



何もせず後悔(失敗)するより、


やって後悔(失敗)の方がよっぽどスッキリしますexclamation×2


日頃の小さな積み重ねが近い将来の


成功へとつながることを


今一度思い直してください手(グー)




ビギナーズラックで成功してもすぐ消えていきます。

ネット塾で教わったことを無駄にしないでね。

私は諦めが悪い人間なので、諦めませんよあせあせ(飛び散る汗)



そうそう、ネットでも起業でも何でも良いのですが、成功した人の話を聞いて

そのまま自分もパクってやっても上手くいったことありますか?


ほとんどないと思うんですよね。


あくまでも参考程度で聞き入れるくらいにしておきましょ。

もう自分たちには基礎知識はあるんですから。


情報交換とかはもちろんした方がいいですが、


自分のサクセスストーリーは自分で作るものですからね。


おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。

click_01.gif
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ

posted by ちょうじゅや at 21:08| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

急ピッチで作業中

ずっと前に頼まれていたWEBページ(ホームページ)を

ここ最近せっせと作っています。


なので、お店でずっとやっているので引きこもり気味ですふらふら


作っていてわかったことなのですが、

どうしてもデザインが先に目が行ってしまい

全然進まないということです。


大まかなデザインは先に作らなきゃいけませんが、

知らない間に細かい所まで気になり始め

そこで時間を要しているあせあせ(飛び散る汗)


もう数ヵ月も経つので肝心の内容を忘れかけていますがく〜(落胆した顔)

最後の詰めとしてまた話を聞きに行ってこなきゃ手(パー)


WEBページ作成の勉強として大いに役に立っています手(チョキ)



今日、セデイさんとデートしました(笑)

ちょうど良い息抜きでしたわーい(嬉しい顔)

ありがとう、セデイさんるんるん


デートの模様は後日アップします(爆)

(佐野蕎麦さんへお蕎麦を食べに行っただけですダッシュ(走り出すさま)


武生ステッカー.jpg

これステッカーです。

武生の頭文字でT(a)K(e)F(u)。武生のロゴ付き。

おもしろいと思いませんか?


おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。

click_01.gif
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ

posted by ちょうじゅや at 23:25| 福井 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

あなたの心を揺さぶることができるか?

今回のブログは自己啓発。少しお勉強しましょう手(パー)


おーっ、すげーexclamation×2と思った動画が紹介されていたので

私のブログにもシェアします手(グー)


英語ですが、3分くらいの動画なのでとりあえず見てください。




動画見てくれましたか?




ここから私の勝手な見解です。

(読みたくなかったらスルーしてねあせあせ(飛び散る汗)
動画を見て、おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。
 ↓ ↓ ↓
地域生活(都道府県)ブログ 福井情報


アフリカで普通に飲まれている泥水をそのままペットボトルに入れて、

ニューヨークで自販として売り出して販売しています。


その名も“汚い水(Dirty Water)”(←そんまんまや〜!)


いろいろな種類の水があり、

マラリア、デング熱、A型肝炎などの病原菌入りで

好きなのを選ぶことができますあせあせ(飛び散る汗)

1本1ドルです。


普通はこんな水を売らないし、誰も買おうとも思いませんよねexclamation&question


しかし、この水を多くの人が買ってくれたのですexclamation×2


これはどういうことなのでしょうか?


実は、ユニセフの募金活動の一環として行なわれたキャンペーンなのですひらめき

“アフリカの人達のために募金をお願いしま〜す”

と言っただけでは、募金をしてくれる人ってホント限られてきますバッド(下向き矢印)


でも、動画では実際に汚い水を目の前に出して


“アフリカの人は病原菌入りのこんな水を

飲んでいます”



ってアピールすると、多くの人がこの水を1ドルで買ってくれるのです。

当然ながら、このお金は募金されるというわけですグッド(上向き矢印)


動画を見てお分かりかもしれませんが、

手元にお金がなくても携帯からも募金ができるようになっています。

うむむ、ユニセフも抜かりがないな(苦笑)


ユニセフの募金活動っていつもリアルな広告やダイレクトメールを

出しているのをご存知でしょうか?

被災地の衝撃を受ける子供たちの顔写真が出ていますね。


今回の動画も同じような戦略です。マーケティングです。


ここで思ったのですが、自分の売っている商品と照らし合わせてみましょう。


“アフリカは貧しい人が多いので募金お願いします。”

これだけ言ってもお金は集まりません。


商売で言うと、

“うちの商品とても良いものです、買ってください。”

これでは売れないんですよね。


そこで、具体的に

“アフリカの人は食べ物も飲み物のなくて、さらに病気にも困っています”

と説明してあげることで、募金してくれる人は増えるかと思います。


商売でもそうですね、

具体的な商品説明を、そして商品に対する自分の情熱を込めたことを言う、

または書くということです。



それで今回の動画では実物(飲み水)を持って来たわけです。

これはかなり印象強く心に残るものですグッド(上向き矢印)


ここで、私の勝手な考えなのですが・・・


売れる商品って、お客さんの心をグッと

揺さぶらなければならないexclamation
 



よくよく見渡すとよく売れている商品って

問い合わせはもちろんのこと、クレームも多い。


動画の構成もなかなか考えさせられますね手(グー)


“誰もこの水を飲まなかった”(Nobody drank this water)


“誰も飲むべきでない”(Nobody should)


と先に言っておきながら、

実はアフリカの人が普通にこの汚い水を飲んでいる映像を出す。

見る人の心に響かせるとても上手な方法ですねわーい(嬉しい顔)


そんなわけでまとめますと、


自分が扱っている商品は、


お客さんの心をグッと鷲づかみできていますか??



と言うことになります。


私はこの動画を見て納得かつ反省してしまいましたふらふら


長々と最後まで読んで下さいましてありがとうございます手(パー)



ブログ読んでくれてありがとうです。ついでにこれもポチっとしてくれたらうれしいなあ^^/

click_01.gif
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ



追伸:

この動画と私の見解を読んで、これはユニセフだからみんなお金を出してくれるんでしょexclamation

って思った人へ。

それはただの言い訳に過ぎません。商売をやめた方が良いです。
posted by ちょうじゅや at 16:53| 福井 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

情熱を感じ、身震いをした!

今日の記事カテゴリは自己啓発。

先日、ある人にある動画を紹介されました。


見た後の感想は・・・


「すごく感動しましたexclamation×2


この一言です。


シェアしますので是非見てください。

上から順に見てね手(グー)

(携帯からは見られないと思うので携帯で見ている方すみませんm(_ _)m)


http://www.mtvjapan.com/video/program/12456

http://www.mtvjapan.com/video/program/12457

http://www.mtvjapan.com/video/program/12458



私もこういう仕事をしたいです手(グー)

職種・業種は違うけど、相手(お客さん)に喜びを与えられる仕事。

まあ、決して楽じゃないけど、無理ではないです。


この動画を見て、資本力がないから無理exclamation

なんて言う人出てくるだろうけど、

アイディア次第で実現可能となるのです。


アイディアもなかなか閃かないけど、

近道して何か楽な裏技的なものに頼ると


自分が無能になっていきますちっ(怒った顔)


私は小さなふとん屋さんですし、資金力もないです。

でも、小さくてもアイディアを出して

実行していくこと大事だと思っていますひらめき


ちょっと熱く語りすぎたかなあせあせ(飛び散る汗)


おもしろかったらポチっとクリック、よろしくです。

click_01.gif
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ

posted by ちょうじゅや at 21:11| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

例のネットビジネス解説書

自己啓発の部類です。


ネットビジネスで必要な

マインド、基礎、テクニックなど

コアの部分をすべて網羅しています。





ビジネス書1冊買うくらいなら、

こっちを買った方が断然お得です。

ほぼ値段が同じなので。


それと机上の空論連発する評論家?ではなく、


その人の実績経験から基づいて作っているものなので

かなり実戦向きです。


よかったらどうぞ。


ブログ読んでくれてありがとうです。ついでにこれもポチっとしてくれたらうれしいなあ^^/

click_01.gif
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ

posted by ちょうじゅや at 11:40| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

ホームページの作成

今日は暑い自分の部屋で、ホームページを作っていましたあせあせ(飛び散る汗)

あっ、自分のお店のではないです。

ご近所さんのホームページです。

「作ってね」と言われてから

もう、かれこれ5ヵ月くらい経ちますたらーっ(汗)


なかなかイメージ通りのものができず、

失敗ばかりして、手を付けたり付けなかったりの繰り返し。


今日、やっと形はできました手(チョキ)

あとは中身です。


ホームページビルダーを使いこなすための勉強のために

作っているので、無償で納品します手(グー)


素人なのでお金貰えませんからパンチ


本当はGW中に仕上げたかったのですがね・・・もうやだ〜(悲しい顔)


ブログ読んでくれてありがとうです。ついでにこれもポチっとしてくれたらうれしいなあ^^/

click_01.gif
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ



posted by ちょうじゅや at 22:29| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

キャバクラ嬢のデモについて

昨日のニュースで、東京歌舞伎町でキャバクラ嬢が

不当な罰金や突然の解雇などが多発している現状の改善を求めて

デモ行進をしたというのがあった。


ここで考えて欲しいのですが、

なぜこんなことがキャバクラ嬢に対して起こったのか?


ニュースの記事だけを読んでいると、キャバクラ嬢が

気の毒だと思われそうだが、第3者の人間から見ると


これは自業自得だと思う。


キャバクラ嬢がお客に対して裏でとんでもないことをしているから

当然の結果だと思います。

あっ、如何わしいことではないですよあせあせ(飛び散る汗)

(中には真面目に働いている人もいると思いますが、

それ以上にひどいことをしている人が多いということです)


表面だけ良い顔していても駄目だということに気付いてください。


でなきゃ、またこんな問題でますよ。


あと、このニュースからビジネスについて学ぶことがありますので

考えてみてください手(パー)


ブログ読んでくれてありがとうです。ついでにこれもポチっとしてくれたらうれしいなあ^^/
click_01.gif
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ


携帯でご覧の方はこちらをポチっと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓
地域生活(都道府県)ブログ 福井情報

posted by ちょうじゅや at 17:24| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

レポート作ります

ちょっと面白い?マーケットレポートを作る予定です。

予定としてはPDFファイルにしようかと。


当然、無料配布します。


が、しかしある(簡単な)質問をしますので

それに答えて欲しいのが条件です。


でも、このブログでは残念ながらその質問は公表しません。


このブログの趣旨にちょっと外れるのでふらふら


じゃあ、こんなこと書くなよexclamation×2


と怒られそうですねがく〜(落胆した顔)


質問はYahooブログにて近々公表します。

興味ある人はYahooブログにて。


こういう告知はこれが最初で最後にしますm(_ _)m


ブログ読んでくれてありがとうです。ついでにこれもポチっとしてくれたらうれしいなあ^^/
click_01.gif
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ


携帯でご覧の方はこちらをポチっと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓
地域生活(都道府県)ブログ 福井情報
posted by ちょうじゅや at 23:46| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。